調剤薬局、ドラッグストアなど、様々なサービスを提供いたします。
皆様とより多くコミュニケーションを取り、より快適なかかりつけ薬局を目指しています。
電子薬歴や散薬監査システム、自動錠剤分包機など、最新の機器やシステムを使い、投薬ミスを未然に防いでいます。
かかりつけ薬局として、近隣医療機関と連携した調剤、服薬指導、薬歴情報を共有できるシステムを導入しています。
そのため、どの店舗に行っても、重複投与や相互作用のチェックが可能です。
これにより、安心・安全な投薬の提供を行っております。
〇医療情報取得加算について
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・手術情報、薬剤情報、特定検診情報、その他必要な診療情報
等、ご同意をいただき活用いたします。
〇災害や新興感染症発生における連携について
当薬局では、以下の通り災害や新興感染症の発生時等におい
て、他の保険薬局との連携により非常時における対応可能な
体制を確保しています。
①災害や新興感染症の発生時において、医薬品の供給や地域の衛生管理に関わる対応を行う体制を確保しています。
➁新潟県等の行政機関、地域の医療機関、保険薬局又は関係団体等と連携するため、災害や新興感染症の発生時等における地域の協
議会又は研修等に積極的に参加いたします。
➂災害や新興感染症の発生時等において対応可能な体制を確保しています。
これに関連して、災害や新興感染症の発生時等に都道府県等から医薬品の供給等について協力の要請があった場合には地域の関係
機関と連携し、必要な対応を行います。
医療DX推進体制整備加算
当薬局は医療DX推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
① オンライン資格確認等システムから得た医療情報を調剤・服薬指導に閲覧・活用しています。
② マイナ保険証の利用促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
③ 電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用するなど、医療DXに係る取組を実施してまいります。(今後導入予定です。)
地域の皆さまのすこやかな暮らしにお役立ていただくため、お客様の利便性を追求しております。
そのため、医薬品、介護用品から化粧品、日用雑貨まで、豊富な品ぞろえを展開しています。
薬剤師が毎日常駐しており、市販薬やサプリメントについて、いつでもご相談可能です。
「特別の料金」は課税対象であるため、消費税分を加えてお支払いいただきます。
端数処理の関係などで特別の料金が4分の1ちょうどにならない場合もあります。
後発医薬品がいくつか存在する場合は、薬価が一番高い後発医薬品との価格差で計算します。
薬剤料以外の費用(診療・調剤の費用)はこれまでと変わりません。